自作練り餌

ここのえ

2009年09月18日 15:35

こんにちわ。。ここのえです。


家にいても暇なので、



練り餌作りました



昼間のチョイ釣りはオキアミが多いんですが、


夜のカーエーは練り餌しか使いません。(喰い上げ重視)



しかも自作の練り餌です。。



簡単で安くて食いもいい(かも?)



材料はこれだけ・・・









小麦粉、生にんにく(チューブ)、味塩


自分はオキアミ等は基本入れません。


理由はお金が掛かる(汗)




のと、、、




色。白いほうが喰いがいい!!と思ってる。


今まではアミエビをストッキングでこして・・・


等など試したが、手間のわりには釣果が伸びない(下手だから)



以下体験談↓


ある日、撒き餌を練り餌に混ぜようと思い、


今から紹介する練り餌を持っていきました。


はじめは、丁寧に撒き餌を混ぜて使っていたが、


アタリがない、、というか、カーエーいない。気配がない


と思っていたんですが、、


アタリがないとだんだん心が折れてきます。。(ガラシングハート)



めんどくさくなって、撒き餌を混ぜていない白い練り餌


使ってみました・・・・・



なんと、、たまたまかもしれないが、カーエー2連発。


それ以来、変なの混ぜなくなりました(笑)






さて、本題に戻りましょう。。。


練り餌を作る時間はなんと5分




1、まず、小麦粉(強力粉でもよい)を適当な入れ物に入れる。

(今回は写真を撮るためにどんぶりに作っているが、
○斤袋等のほうが手を汚さないのでいいですよ。)



2、にゅーっとチュウブより生にんにくと味塩を入れる。(適当)







3、にんにくを小麦粉(強力粉)になじませる。モミモミ







4、なじんだら水を加え、コネコネ





ここで、必ず子供が・・・・画像下の手(粘土と思っている)





5、よく言う耳たぶぐらいの硬さになれば完成!!!


簡単でしょ





すみません適当で・・・










または、、工程3にお好みで・・適当に、妄想・発想力で(笑)







完成後、すぐに釣りに行ってもいいですが、




行かないときは、冷蔵庫で1時間ほど寝かせて冷凍庫へ


最後に・・・・




今まで色々な練り餌を作ってきたが、


今回紹介した白練り餌・オキアミ・海草入り練り餌


を、、


釣り場で、その日の状況で混ぜ混ぜしたほうが、


確実です。。


あと、意外に釣れたのは・・・・ほうれん草練り餌です。。



関連記事