2009年11月07日
自作ウキテスト釣行
おはようございます。ここのえです。。
自作ウキが完成したので昨夜テスト釣行に行ってきました。。

潮が合わないため釣れないの分かってたが、
どうしても試したかったので、
1時間位の予定です
ついでにこういうのも作ってみました(^l^)V

作り方は簡単
材料はLEDと熱帯魚のエアホースに接着剤これだけ!!


足の短いほうをウキ用リチウム電池に、、

巻き巻き。。

点灯確認!

適当にきったエアチューブにさして接着剤でLEDとチューブを防水して、
完成!!!

何個か作ってみました
左2個が5mmのLEDで残りは3mmです。。
普段はミライトを使っているんですが、、
節約のためにこれからは、これ使います
あと、ウキ用はピン形リチウム電池 BR425 がいいです。。
昨日カーエー釣ったときはBR435を使用したんですが、
食い上げが1cmしか上がりませんでした。
(ミライトの場合は3cmくらい上がる)
早速テストしたところ、、
浮力1号の予定でしたが結果は0.5号位しかありませんでした。
上下にふわふわ安定せず失敗
でも感度はよさそうなので流れの無い潮止まり狙いにはいいかもです
自作ウキが完成したので昨夜テスト釣行に行ってきました。。

潮が合わないため釣れないの分かってたが、
どうしても試したかったので、
1時間位の予定です

ついでにこういうのも作ってみました(^l^)V

作り方は簡単

材料はLEDと熱帯魚のエアホースに接着剤これだけ!!


足の短いほうをウキ用リチウム電池に、、

巻き巻き。。

点灯確認!

適当にきったエアチューブにさして接着剤でLEDとチューブを防水して、
完成!!!

何個か作ってみました

左2個が5mmのLEDで残りは3mmです。。
普段はミライトを使っているんですが、、
節約のためにこれからは、これ使います

あと、ウキ用はピン形リチウム電池 BR425 がいいです。。
昨日カーエー釣ったときはBR435を使用したんですが、
食い上げが1cmしか上がりませんでした。

(ミライトの場合は3cmくらい上がる)
早速テストしたところ、、
浮力1号の予定でしたが結果は0.5号位しかありませんでした。
上下にふわふわ安定せず失敗

でも感度はよさそうなので流れの無い潮止まり狙いにはいいかもです

Posted by ここのえ at 07:46│Comments(2)
│自作
この記事へのコメント
初コメントします。
いきなりですがトップとLEDの間の電池は裸になってますが濡れても大丈夫ですか?また写真のように保護したら大丈夫ですか?
いきなりですがトップとLEDの間の電池は裸になってますが濡れても大丈夫ですか?また写真のように保護したら大丈夫ですか?
Posted by バリ男 at 2009年11月07日 10:14
>バリ男さん
コメント(TдT) アリガトウ(^▽^)
6年くらい前から自作LEDたまに使ってますが、
電池の部分は濡れても大丈夫ですよ(´・∀・`)
ただ、LEDの足の部分は濡れてしまうと、
1回の釣行で茶色く変色してショート?してしまいます。。
濡れた後は錆びて(青っぽく)使えなくなりますよ!!
なので私はLEDトップの防水だけして、予備に5~6個持っていくようにしています。。
(はめるとき足が折れてしまうこともありますので・・)
ミライトより安上がりで、
まぁ使い捨て程度にしか考えていませんけどね(笑)
コメント(TдT) アリガトウ(^▽^)
6年くらい前から自作LEDたまに使ってますが、
電池の部分は濡れても大丈夫ですよ(´・∀・`)
ただ、LEDの足の部分は濡れてしまうと、
1回の釣行で茶色く変色してショート?してしまいます。。
濡れた後は錆びて(青っぽく)使えなくなりますよ!!
なので私はLEDトップの防水だけして、予備に5~6個持っていくようにしています。。
(はめるとき足が折れてしまうこともありますので・・)
ミライトより安上がりで、
まぁ使い捨て程度にしか考えていませんけどね(笑)
Posted by ここのえ
at 2009年11月07日 15:29
